データ用ドライブは拡張領域に論理パーティション作れって意味がようやくわかった

WindowsインストールCDのドライブレター認識順の問題からか。
今回の「データ用のDドライブが、Cドライブと認識された」問題は、OS用もデータ用も基本領域にしていたのが原因のようだ。前回再インストール時にDドライブのほうがアクティブになってしまい、そのため、C:がシステム、D:(データ用)がブート、となっていた。
そこでWindowsインストールCDから起動すると、ブートドライブに優先してドライブレターを割り当てるようで、データ用がC:、システム用がD:となってしまった。
データ用パーティションは消したくないので、qtpartedのようなパーティション操作ユーティリティを使って、基本パーティションをもう一つ作りアクティブにしてから、WindowsインストールCD起動で思ったとおりのドライブレターで認識してくれた。
元からデータ用を論理パーティションにしていれば、データ用パーティションがCになることは無いと思われるので、「データ用ドライブは、論理パーティション」ということなのだろう。
もしかしたら全然違うかもしれないけど:)