pk4ファイルの中身を覗いてみようシリーズ。今回はMapファイルを見てみます。
各MAPのアイテムリスパウン(再発生時間)を把握するのは、非常に重要です。が、いちいちゲーム内で確認するのも面倒なので、ファイルを見て、簡単に正しい時間を調べちゃいます。
調べるにはpk4の中のmaps/mp/以下にある、"MAP名.map"を見ます。例としてq4xdm15.map(FIREWALL)を見ます。
このファイルにはEntityなど色々書かれていますが、目当ての情報は classname から検索します。例えばQuadDamageは"powerup_quad_damage"です。
// entity 50 { "classname" "powerup_quad_damage" "autoLabel" "mrclean" "name" "powerup_quad_damage_1" "origin" "-128 -1152 240" "nodrop" "1" "respawn" "90" "filter_DM" "1" "filter_Team DM" "1" }
と色々定義されていますが、"respawn"が目当ての情報です。q4xdm15.mapでは90に設定されています。なのでQuadamageは90秒でリスパウンします。
この定義が書かれていないMAPでは、デフォルトの時間でリスパウンします。QuadDamageのデフォルト値は120秒です。
他に時間が変更してあるMAPはl4dm1_1のメガヘルスがあります。
// entity 80 { "inv_item" "2" "classname" "item_health_mega" "name" "item_health_mega_1" "origin" "192 -760 416" "nodrop" "1" "respawn" "60" }
ここでは60秒となっています。ちなみに、メガヘルスのデフォルト値は35秒です。